店舗案内

Flower information

花知識

もっとお花を楽しむために
自宅で簡単に出来る、長く楽しめるコツ

空気を通さない包装素材で包んだままだと、蒸れてお花が呼吸できなくなってしまいます。ラッピングは全てはずしてから飾りましょう。

新しい切り口を出してから花瓶に活けると、お水の吸い上げが良くなります。お水に活ける前に2cmほど茎を切りましょう。
また、葉が浸かっているとお水が汚れたり、葉が腐ってしまいます。浸かってしまう部分の葉は取り除き、キレイなお水に活けましょう。

乾燥しているところ、高温になる場所はお花にとって辛い環境です。直射日光を避け、涼しくて明るい場所に置いてあげましょう。

お花は生き物なので、お水の中にバクテリアを発生させます。そのバクテリアをお花が吸い上げると傷みやすくなる原因となります。

花瓶に活けている際は毎日キレイなお水に替え、切り戻し(下から2cmほどカットする)をして長持ちさせてあげましょう。

アレンジメントは吸水性スポンジにお水を足してあげるだけで大丈夫です。

生花の寿命はあまり長くはありません。そんな時はドライフラワーにする事で、長期間お花を楽しむことが出来るようになります。
お花を麻ヒモなどでしばり、風通しの良い日陰で逆さまに吊るすと約1~2週間でドライフラワーになります。
・つぼみの状態では水分が抜けにくく、乾燥に時間がかかり色が悪くなりやすくなるため、完全に咲いたタイミングでドライフラワーにするのがベストです。
お花は1輪ずつ分けて吊るし、風通しの良い場所で出来るだけ短時間で乾燥させることがキレイに仕上げるコツです。

 

シチュエーション別 お花の種類・贈り方
「こんな時は・・・?」という場面でご活用ください

バスケットやポットの花器に、花用吸水性スポンジを入れてお花を活けたものです。そのままの状態で飾れるため、花瓶のない方・お花の扱いに慣れていない方などにもおすすめです。
自分で活け直す必要が無くお手入れも簡単なため、幅広い贈り先に活用されています。

切花を束ねたもので、贈呈式などお花を手渡しするシーンでの定番スタイルです。記念日や催しなどで、相手へお花を直接渡したいと考えている方は、花束がおすすめです。
また花束は、花を飾る際に花の量や丈を調節することもできるため、玄関やキッチン・テーブルなどに分けて飾ることもでき自由度が高いスタイルといえます。

『花の女王』とも呼ばれている有名なお花です。「もらって嬉しくない人はいない」と言われるほど圧倒的な人気を誇り、プロポーズや結婚記念日、お誕生日や還暦等の年祝いなど様々なシチュエーションで特別な時間を演出してくれます。

スタンド花とは、専用のスタンド台に花器をのせお花をアレンジしてつくる大型のフラワーアレンジメントです。通常のフラワーギフトでは出せないボリュームが特徴です。
「開店・開院・開業祝い」「移転祝い」「発表会」「ご葬儀」などに定番のスタイルです。

胡蝶蘭は華やかな花姿と「幸福が飛んでくる」という花言葉から、「開店・開業祝い」「昇進・昇格祝い」「周年祝い」など多くのシーンでの贈り物として最適です。
また、花もちが良くお手入れが簡単なため、白い胡蝶蘭はお悔み・お供えにも用いられます。咲き終わったら花を摘み取り、花茎の根元から剪定し植え替えれば翌年もお花がキレイに咲いてくれます。

生花のうちに色素を抜き、特殊な染料を吸わせることで色鮮やかな美しさとソフトな色合いを保ち、長期間にわたって美しい姿を楽しめるようにしたものがプリザーブドフラワーです。
水やりなどのお手入れも必要なく花粉も出ないため、花粉症やアレルギーの方、あまりお手入れの時間が取れない方など様々な方に楽しんでいただけます。

箱にお花を詰めてアレンジしたフラワーギフトです。花束とも鉢植えとも違う、新しいフラワーギフトの形として定着しつつあります。
箱を開ける楽しさ・ドキドキ感がBOXフラワーの特徴で、お花の種類・色味によってお祝い・お悔やみなど幅広く、どのようなシーンでもお使いいただけます。

株式会社グラン・パド・ドゥ
〒004-0062札幌市厚別区厚別西2条2丁目3-12